「SHIBUYA SLOW STREAM」企画運営・リニューアル・サイト制作|渋谷ストリーム
「渋谷で豊かな時間を楽しむ」をコンセプトに、2020年11月渋谷ストリームにて始まった「SHIBUYA SLOW STREAM(渋谷スロウストリーム)」。雑貨、古着、レコード、フードなどさまざまな逸品、つくり手の想いが集うこのイベントが、2021年7月に装いもあらたにリニューアル。これまでマーケットをメインで開催してきた本イベントに、参加型・体験型のアクティビティや地域に根ざした活動も行っていく予定です。

Campではイベントスタート時より担当していた企画・キュレーションなどイベントの運用に加え、このリニューアルにおけるキービジュアルやWebサイトの制作、コンセプトワークのサポートを行いました。
新しくなったSLOW STREAMのコンセプトは「渋谷を流れるスロウなひととき みんなでつくる“いつものトクベツ”」。会場である渋谷リバーストリートは、官民連携での渋谷川の再生によって野鳥が訪れるようになったり、渋谷の農家を中心に結成されたNPOによる畑があったり、都市部にはめずらしいゆったりくつろげるベンチがたくさんあったりと、渋谷とは思えないスロウな空気が流れるスペース。SLOW STREAMは、そんな「スローテンポな渋谷」をもっと楽しんでもらい、いつしかこの催しが暮らしの中の“ちょっとトクベツな瞬間”として新たな風物詩となっていくこと目指しています。


なお、Webサイトやポスター、会場マップほか、新しくなったビジュアルは、イラストレーターのSTOMACHACHE.さんとアートディレクターの野田久美子さんに、川沿いのおだやかな人の流れや木漏れ日、どんな人も歓迎する雰囲気を表現いただきました。
またリニューアルに伴い制作したWebサイトは、通常のWebサイトの制作とは趣向を変え、クラウドメモアプリ「Notion」とNotion上で書いたコンテンツを簡単にWebサイト化できるサービス「Wraptas(旧Anotion)」を使うことで、誰でも簡単にサイトが編集ができるような仕組みに。地域の催しものとして、幅広い方々の参画がスムーズに行われることを見越した設計にしています。

いまノーコードツールを用いたWebサイトの制作に、にわかに注目が集まっていますが、本サイトのリリースをTwitterにてお知らせしたところ、なんと1000を超える「いいね」の反響をいただきました。また本サイトは、さまざまなデザイン参考サイトや、Wraptasの公式サイトでもご紹介いただいています。
Credit
クライアント:渋谷ストリーム
企画・運営:Camp Inc.
協力:熊井晃史
プロジェクトマネジメント:服部優稀(Camp Inc.)
ディレクション:須藤翔、横田大(Camp Inc.)
アートディレクション:野田久美子
イラスト:STOMACHACHE.
Web開発:林田隆宏(idiomatic)
Links
Event
SHIBUYA SLOW STREAM 「あそびあるこう」
日時:2021年9月10日(金)15:00〜20:00
9月11日(土)13:00〜20:00
9月12日(日)12:00〜19:00
開催場所:渋谷ストリーム前 稲荷橋広場、金王橋広場
公式Webサイト:https://slow-stream.jp
主催:渋谷ストリーム
協力:熊井晃史
企画・運営:Camp Inc.
協賛:TORQUE SPICE & HERB, TABLE & COURT、Sora Japanity




Exhibitors
HAPPYBALL(くす玉)/ストアルーム いい(グッズとゲーム)/PARADISE BOOKS(移動図書館)/Aokid(アート、プロダクト)/SURUTOCO(シルクスクリーンワークショップ)/100BANCH(展示)/出かけるおもちゃ屋 そのつ森(木のおもちゃ)/似顔絵マシーンRicco.&Govo(似顔絵)/ハルカゼフラワー(フラワーショップ)/the vanitas tokyo(バッグ、小物)/softcream(アパレル)/HUNTISM(帽子)/ZERO PER ZERO(ステーショナリー、雑貨)/カクウチ・ベース POP UP SHIBUYA(スタンディングバー)/DEAN & DELUCA CAFE(カフェ)/TEPPAN KITCHEN(鉄板料理)/Sora Japanity(日本茶・茶葉)/Okk(ストリートパフォーマンス)